11月例会は17日(金)第3金曜日、中央公会堂 第一会議室で開催予定です。

大阪木鶏クラブ

2023年例会報告

2023年8月例会報告

8月例会は18日金曜日18時30分より中之島中央公会堂にて開催されました。 八月の例会は十八日(金)、中之島公会堂にて開催しました。今回も新たに入会されたお一人の方を迎えて開催いたしました。 最初に「365人の生き方の教科書」を、四月九日か...
2023年例会報告

大阪木鶏クラブ40周年記念

月刊誌致知愛読者の集い、大阪木鶏クラブ40周年記念例会です。
2022年大阪木鶏例会報告

2022年9月例会 致知10月号

月刊誌「致知」読者会、大阪木鶏クラブ9月例会報告です。コロナ禍の生活が続く中で、顔を合わせての例会が開催できるのはありがたいことですね。  九月例会は一六日(金)、中之島公会堂にて開催しました。今回も新入会員を迎えての開催となりました。若い...
2022年大阪木鶏例会報告

2022年7月例会報告・致知8月号読後感

人間学を学ぶ月刊誌致知の愛読者の会、大阪木鶏クラブ7月例会報告です。特集は覚悟を決めるでした。
2022年大阪木鶏例会報告

2022年6月例会報告・致知7月号

月刊誌致知、愛読者の会木鶏クラブ例会報告です。特集「これでいいいのか」、日本の抱える問題点などが語られていました。
2021年大阪木鶏例会報告

2021年致知10月号・大阪木鶏クラブ9月例会報告

緊急事態宣言延長のため、9月もZOOMを使用しての例会開催となりました。いつまで続くのやらわかりませんが、次回は中之島で開催できることを祈りつつ、ZOOMでのにこやかな表情を見ながら楽しく語り合いました。 致知10月号特集「天に星 地に花 ...
2020年令和2年木鶏通信

2020年「致知」10月号・特集「人生は常にこれから」大阪木鶏クラブ9月例会報告

致知2020年10月号特集は「人生は常にこれから」でした。コシノジュンコ氏と観世清和氏との対談など読み応えのある記事が多くありました。
2019年(令和元年)木鶏クラブ例会報告

「致知」2019年7月号感想「命は吾より作す」大阪木鶏6月例会報告 トヨタ社長のバブソン大学でのスピーチ

2019年7月号「致知」の読後感想と大阪木鶏クラブ例会報告です。今号は「命は吾より作す」了凡四訓からの言葉が特集テーマでした。カンボジアで地雷除去作業をされている方や、日々眼の前の自分の持ち場で生活されている方々の言葉や実践から学び得た教訓を知ることができました。
大学古典講義

「大学」古典講義 Ⅺ 書経の目次・殷と周の系譜など

古典講義「大学」の11回です。第二章にはいりました。書経や詩経からの引用で、三綱領八条目の説明が続きます。己とはなにか?の究明が本質です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました