大学古典講義古典講義「大学」Ⅱ 明徳とは?己事究明のこと。 「大学」の講義の記録です。三綱領の1、明徳を明らかにする、という言葉の解説でした。解説中の例え話や、引用部分が非常に興味深く勉強になります。 2018.07.26大学古典講義平成30年(2018)
お知らせ平成30(2018)年7月例会予定・「致知」読者会大阪木鶏クラブ 月刊誌「致知」愛読者の会、大阪木鶏クラブ7月例会予定です。特に肩肘張った会ではありませんので、純粋に【学びたい】という思いをお持ちの方は、見学でも構いませんので、参加をお待ちしています! 2018.07.03お知らせ
平成27年(2015)研修:和歌山遠井研修センター 第38回 金蘭研修会(金蘭の家)。 和歌山での金蘭研修会に参加させていただきました。論語を通して研鑽をしておられる方々の集まりですので、非常に勉強になり、実践躬行の大切さを学ばさせていただきました。 2018.06.22平成27年(2015)
大学古典講義「大学」講義Ⅰ 真鍋先生と古典研究・「小学」紹介 「大学」の講義が始まりました。大学を理解するためには「小学」の理解が必要であるというところから講義が始まりました。初回ですので本編には入っていませんが、とても勉強になる講義でした。 2018.06.17大学古典講義
平成26年(2014)平成26年木鶏クラブ関西地区総会。 過去の出来事を整理中です。初の試みであった関西地区の木鶏クラブが集まって、意見交換をしました。当日の雰囲気が伝わればと思います。 2018.05.31平成26年(2014)